ゲンキです。
物凄く内輪な話で申し訳ないんだけど。
今日の休みは相変わらずの感じで、近所の友人とつるんでました。
友人「今日バスケ無いらしいよ」
オレ 「マジで!?なんで!?」
友人 「体育館が選挙投票の会場なんだと。クソだな」
オレ 「クソだな。しゃあねぇ。桃鉄すっか」
友人母「あんたら選挙行きなさいよ」
ということで、暇な時に2人で地味に地味に進めてきた桃太郎電鉄Vをプレイすることに。
冷静に考えるとヤバイ状況なんだけどね(笑)。
桃鉄は今2、30代なら誰でもやったんじゃないかなー、
小学校の頃ケンカになったんじゃないかなーと思っているゲーム。
27歳のオッサンがやっても互いにカードで嫌がらせしまくって高笑いしてました(笑)。
10年以上ぶりにやってもプレイスタイルは変わらないもんで。
お互いの脳みそが全く成長していないことを証明していました。
結果的に物凄い競ってたんだけど、ゲーム内年数38年目にして幕を引きました。
独占物件のシェルター防御、メカボンビーRXの複数台所持、
ブロックカードの複数枚所持など、防御体制がガッチガチになってしまったことで
事故が無くなり、刺激が無くなったので。
グリードアイランドでいう指定ポケット全ページをプリズンで守ってるようなもんですね。
まぁいいオッサン2人がこう着状態になるまで桃鉄やんなよと言えばそれまでだけど。
最終的に勝ったんですよ。めっちゃ嬉しかったよ?(笑)
で、決着後に飯食って本屋行った際に、以前昭和59年生まれさんに勧めて貰った
「11人いる!」の文庫本を見つけたので買ってきました。

アニメしか見たこと無いので楽しみです。
そういやこの本を買ってた時に友人が
「それオマエが前話してたアニメのか。オレも見たぞアレ」
と言ってたことに驚きました。普段アニメ見ないヤツなんで。
こういうのを女の子にも求めたいですね。
「私、こないだ謎の村雨くん読んだよ」 ドキッ!